運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
429件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

その折にニシン水揚げの場面に遭遇いたしました。小平町の臼谷というところですけれども、ニシンが揚げられて、浜では活気を呈しておりました。そして、この町の鬼鹿という地域では、海岸にニシンが産卵に寄せてまいりまして、いわゆる群来が見られたそうでございます。この数週間、北海道の各地でこの現象が出ている、これはうれしいことですけれども。  

稲津久

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

昔はいろんな、し尿処理も含めて、あるいは魚のはらわたといいますか、ゴロなんかも自然に海に出ていって、それが栄養分としてニシンとかイカとかサケだとか、そういうものが捕れたと言われておりますけれども、今はそれが全くの、本当に下まで見える透き通った海なんですけれども、なかなか魚がすまないという状況がずっと続いています。  

鉢呂吉雄

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

サンマあるいは北太平洋漁業委員会との関係なんですけれど、海の中で、卓越種というか優越種というか、そのとき一番捕れるものがどんどん替わっていくという現象、これは、先ほども申しましたレジームシフトというのが起こるわけなんですが、かつてはニシンがたくさん捕れた、イワシが捕れた、サバが捕れたという形で、どんどんどんどん替わっていくわけですね。  

森下丈二

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

主に、サバであるとかニシンであるとか、青魚を捕っています。彼らの主要魚種であるサバの最大の市場日本向けになっています。ノルウェーを始めとする北欧の水産資源管理漁船については後ほど詳しく述べさせていただきます。  次のページお願いします。  このグラフは、世界の水揚げ量推移を示しています。オレンジ色天然魚で、青色が養殖です。

片野歩

2019-04-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、その中で、定置網、底建て網、それからニシン刺し網については改良網ができましたので、その導入についての導入費用の補助を行っているということでありますし、刺し網漁具共済対象に、消耗品的なものなものですから漁具共済対象になりませんけれども、ニシン刺し網以外の刺し網については実用化に向けた実証試験を行っているところでございます。

長谷成人

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

長谷政府参考人 ノルウェー漁獲量は、ニシンタラ資源危機を背景といたしまして、一九八〇年代に一旦減少した後、一九九〇年代からは回復基調にあり、近年ではおおむね二百五十万トン程度の水準を維持しております。  また、サーモンを主体とする養殖業は、輸出拡大等に応じて年々生産量が増加し、二〇一五年には百四十万トン程度と、漁業全体の生産量の三六%を占めるという状況です。  

長谷成人

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

先ほどタラであるとかあるいはニシンの話もされておりましたけれども、TACについては、もう幾つかの魚種我が国でも導入されているなというふうに思っておりますし、この国でも幾ばくかの経験をもう有しているというふうに思っているところでございますが、IQ、特にノルウェーではIVQですか、ベッセルのQについて導入されていたというような話でございますけれども、やはり我が国魚種が多い、漁法も非常に複雑であるよねというようなこともあって

神谷裕

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

○神谷(裕)委員 今ほど、ニシンタラの話が出てまいりました。これは我が国にも実は似たような事例がございました。TACの問題であるとか、そういったことをやはり契機にしているということについては同じなのかなと思いますけれども、我が国ノルウェーではやはり状況が若干違うところがあるんだということは、大臣が見てこられたとおりでございます。  

神谷裕

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

特に私が感じましたのは、ノルウェーでは、ニシンタラ資源危機がございまして、このときに漁業水産業者危機感が相当深まって、そして、一九九〇年代以降、厳格な漁獲量管理導入して、そして資源回復に成功して、さらには漁船大型化ですとか省力化等による生産性向上、さらには海外市場の徹底したマーケティングに基づく輸出拡大等に取り組んできたということで、大きな危機感を持つような出来事があったということがその

齋藤健

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

IQの品目は幾つかありますけれども、ここではイカタラ、スケソウそしてニシンを挙げておりますが、輸入量国内漁獲量を足したものを国内消費量というふうに考えたときに、イカは、大体割り当て量が七万四千九百五十という当初枠から始まって、追加枠が出て、九万ぐらいまで昨年はなっているわけでありますが、それに対して、国内消費量は四十万トンから二十五万トン程度であります。  

前田一男

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

まず、先生の方からお話ございました、イカタラあるいはスケソウダラニシンとの関連でございますが、これについてはいろいろな理由があったかと思うんですが、やはり、タラスケソウダラニシンについては、我が国だけのものではなかなか消費量を賄えなかったというような事情があろうかと思います。

佐藤一雄

2016-12-08 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

元気があればソーラン節も歌えるということで、歌詞は、ヤーレンソーランソーラン、ニシン来たかとカモメに問えば、わたしゃ立つ鳥、波に聞けという歌詞ですけど。北方領土を返してもらうには、プーチンさんに問えば何て返ってくるんでしょうかね。波に聞けで帰られては困るんですが。  十二月の二日に岸田大臣プーチン大統領と会談されたと新聞で読みました。平和条約締結交渉について課題が山積していると思います。

アントニオ猪木

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

歴史なども思い返していただきますと、ニシンで栄えた町がたくさんあります。それから、北洋漁業、二百海里問題、減船、拿捕、大変つらくて苦しくて悲しい歴史を乗り越えて今に至っています。衆参の委員会では先人がいろんな議論をされたのかなというふうに思い起こしながら、今日、今質問に立たせていただいております。  鮭鱒という言葉があります。サケマス

小川勝也

2015-09-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

ニシンサケ資源管理に重要な役割を果たしております。  それで、勉強させられたんですけれども、資源をどう調べるかという方法の一つに耳石を調べるというのがあるんですね。卵のときに、温度の変化でバーコードのようなマークをつけて放流して、回収した際にこの耳石をとって確認する、そういう気の遠くなるような積み重ねの上に資源管理研究結果があるということでありました。

畠山和也

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

金額ベースでは、九六%ということでかなり数字が高いですが、数量ベースでいくと、日本側は八五・五でしたか、モンゴル側は八〇・七ということでありますが、それを前提に、皆さん多分きょう持ってきている方も少ないと思いますが、この日・モンゴルとの協定のいわゆる譲許表と言われる関税の撤廃表を見ていると、日本が撤廃していないものの中に、例えばマグロとかニシンとか、そんなものが入っています。  

緒方林太郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それで、漁協からは、ニシン漁で一隻の船がトドのおとりになって走ると、海の上を。それで、そこを狙ってトドが行くところを合間を縫って二隻の船で魚を捕るというような、いろいろ学習能力が高いのでいろんなことを工夫しながら取り組んでいて、とにかく必死なわけです。で、トド被害に苦しむ訴えが続きました。以前私も石狩湾に行ったんですけど、トド水揚げ量の三分の一以上も魚を食べると。

紙智子

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それで、北海道ではニシン漁が盛んだったわけですけれども、大きく減少して、それで資源回復をするための稚魚放流事業がずっと行われてきました。漁業者は、稚魚を放流しても成長して帰ってきたニシントドに食べられてしまうと。漁網に掛かったニシンをまとめて捕食するということが言われているわけです。  

紙智子

2013-03-26 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それで、この水産加工資金制度がスタートしたその当初というのは、先ほど趣旨説明ではありましたけれども、少し詳しく申し上げますと、米ソの二百海里水域設定に伴うニシンサケマス等北洋魚種供給減に対処するため、原材料、製品の転換や、イワシサバ等の多獲性魚有効利用促進のための施設整備等への資金融通を目的としていたということであります。  

金子恵美

2013-03-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

理事郡司彰君退席、委員長着席〕  操作性が悪い、重い、しかも値段が高いということで、刺し網というのはそんなにたくさんの人数が船に乗っていくわけじゃありませんから、割とメーンの漁業があって、その合間合間でやっていっているというふうにも言えるんですけれども、ニシン刺し網はそれを集中的にやりますが、そういう観点から言うと、この強化刺し網というのは漁師からすると非常に使いづらい、結論から言うとそうなります

横山信一